【マインドのDNA】私たちのチームは「静かな炎」/株式会社トリファ 嘉名 雅俊氏

世界200の国と地域で使えるeSIMサービスの「トリファ」。ポケット型Wi-FiをレンタルしたりSIMを差し替えたりする必要なく、スマホ1つで完結する手軽さで注目されています。本記事では、トリファを運営する株式会社トリファのCEO 嘉名氏のパーソナルな一面や夢を深堀りし、その素顔に迫ります。

【マインドのDNA】私たちのチームは「静かな炎」/株式会社トリファ 嘉名 雅俊氏のカバー画像

執筆:Universe編集部

「マインドのDNA」では、いま注目のスタートアップ起業家をピックアップし、現在の価値観やマインドをさまざまな角度から深掘りしていきます。

今回登場いただいたのは、株式会社トリファ 代表取締役CEOの嘉名 雅俊氏です。

嘉名 雅俊
学生時代にベトナムに行き、Sun*にてインターン。帰国後Zealsにエンジニアインターンとしてジョイン。そのまま2019卒として入社し、PM・海外開発拠点責任者を経て、2020年に株式会社トリファを創業。2021年に「トリファ」をリリース。

──なぜ起業という選択を?

起業を意識し始めたのは大学生のときです。

1年ほどベトナムに行き、スタートアップスタジオ事業を手掛ける会社でインターンを行いました。

その際ベトナムの学生と関わる機会があったのですが、テクノロジーを通じて世の中を変えたいと熱く語っている姿を見て、自分が普段考えていることのスケールがとても小さいなと感じ、自分もスタートアップをやりたいと思い始めたんです。

自分でプロダクトを作れるようになるのが最善だと思い、独学でプログラミングの勉強を開始。帰国後はチャットボットを提供する会社にインターンとしてジョインし、そのまま新卒として入社しました。

実際に起業に動くきっかけとなったのは、とある戦争資料館です。

戦争で亡くなった、私とほとんど年の変わらない若者たちの遺言を見て、残りの人生を何に使うかを深く考えさせられました。そこで「世界に羽ばたいていける日本発のプロダクトを作ってみたい。そのために時間を使いたい」と思い、起業したんです。

──失敗・挫折にはどう向き合っている?

「ピンチはチャンス」だと思っているので、失敗や挫折からどうするかを考えるようにしています。

そういった意味では失敗したという感覚は数日後にはなくなっていて、良い学びだったなという感情に変わっていることが多いですね。

──最もゆずれないものは?

大義があることです。

いまの事業を行う前は何個か事業を試しては潰して、というのを繰り返していました。そのときは自分がやる意義やワクワクが足りなかったので続けることができなかったんです。

しかしトリファについては、3つの起業する意義を感じました。

(1) 原体験がある

海外旅行が人生の転機となった私には、このドメインでサービスをつくりたいという思いがありました。その中で自身のペインからたどり着いたのがトリファだったんです。自分自身がユーザーでもあるので、当事者意識を持って楽しくサービス開発に取り組めるのも事業を続けられる理由の1つですね。

(2) プラットフォームにできる

海外旅行における通信はもはや必要不可欠であり、それだけでも大義を感じられるサービスだと言えます。加えて、オンライン旅行代理店など「旅前」の体験を良くするサービスは出てきていますが、「旅中」の領域にはまだ参入余地があります。トリファはいまは通信サービスですが、将来的にはアプリ内でさまざまなサービスを立ち上げる構想も描けることから、事業化する意義を感じられました。

(3) グローバル展開できる

前述した通り、起業する上では「日本発のグローバルサービスを目指せるか」という観点も重要でした。トリファの通信ロジックはどの国でも一定共通化されているため、海外展開が目指せます。実際すでにアジア圏でのサービス提供や、外国人メンバーの採用も進行中です。トリファが海外の方々に日本を代表するサービスとして認知され、広く使ってもらえる未来を想像するととてもワクワクしますね。

──チームをひとことで表すと?

「静かな炎」

弊社のメンバーは皆とても素直で優しい人が多いです。ただ、1on1などで話すとそれぞれが心の奥に熱いものを持っていることがわかります。やりきる力や粘り強さがあるのが良いところですね。

──心身ともに疲れたときのリフレッシュ方法は?

サウナやランニングなど、できるだけ無心になれることをしています。頭がスッキリして、フレッシュな気持ちで次に踏み出せるんです。

あとは海外旅行です。知らない土地に行き、いろいろな人に出会うことで世界の広さを感じられて、物事をポジティブに考えられるようになります。先ほども少し触れましたが、旅行領域でサービスを始めたきっかけも、こういった経験から来ているものだと思います。

──自分を突き動かすエネルギーは?

「自分の小ささを感じたとき」かなと思っています。

先述した起業に至ったきっかけもそうでした。自分自身やる気が湧いてくるのは、いまの自分が世の中に与えているインパクトの足りなさを感じたときですね。

──CEOに必要な資質とは?

折れない心、慢心しないこと、大きな志の3つだと思っています。

折れない心は、メンタルを強く持つという意味ではありません。自分自身が「こういうシチュエーションではこういうメンタルになるから事前に準備しておこう」と、自分の気持ちの変化をメタ認知することです。

また、私は調子がいいときは運による要素が大きいと思っています。そんな時ほど次の一手をきちんと仕込んでおくことが大事だと思っており、「慢心しないこと」も重視しています。

最後に志について。志が大きければ、物事を短距離ではなく、長距離的に見ることができます。自分のスタンスや意思決定の基準を大きくぶらさずに走り続けるためにも、志の大きさは大切です。

──最後に今の夢を教えてください

トリファは「Trip+Infrastructure(旅行+インフラ)」の造語として名付けました。

まずは海外eSIMの領域でユーザーの皆さんの旅行時の通信のペインを解決することに注力していますが、今後は「トリファとパスポートさえあれば十分」という世界観を作るために事業を成長させていきたいです。

また会社としての夢もあります。日本がもう一度世界でイニシアティブをとっている世の中にすること、そしてそれを体現する会社を作ることです。事業そのものだけでなく、会社の将来像にも大きなビジョン・志を描いていきたいなと思っています。

株式会社トリファ

トリファは、アプリ1つだけで海外でも通信を行えるようになるeSIM(スマートフォンにあらかじめ内蔵された仮想のSIM)サービス。世界200の国と地域での利用が可能で、日本発のeSIMアプリとして利用者を拡大している。今後は海外展開や市場の拡大するインバウンド顧客向けのeSIMサービスも提供予定。